キーワード

10. その他

zakka カガラカン

「カガラカン」とはフィリピンの公用語で「よろこび」という意味があり、商品を手にした方のよろこびが、作った方のよろこびになり、お店のよろこびになりますように、という想いを込めて付けました...

GOODS

Citron et Citron【うるおいの森 柑橘しごと】

「皮ごと食べられる柑橘」として、愛媛県産の安心安全な農法で育まれた柑橘とジュース、加工品をご紹介しております...

FOODS

坂ノ途中soil

「100年先も続く、農業を。」をコンセプトに、環境負荷の小さな農法で育てられた野菜の宅配を行っている京都の会社『坂ノ途中』の直営店舗です...

FOODS

ちいさな雑貨ギャラリー プラムツリー

「ちいさな雑貨ギャラリー プラムツリー」はハンドメイドライター、ツルカワヨシコが運営する名前通りの6畳弱の小さな空間です...

GALLERIES

てのり

てづくり。てしごと。おくりもの。てのりは自宅を改装したちいさなハンドメイド雑貨店です...

GOODS

OYA MUSEUM ROCKSIDE MARKET

『FUN TO LOCAL』。わたし達がこの土地を楽しむ為の合言葉は、「この土地で働き、この土地で遊び、この土地の未来を考え、そしてこの土地の暮らしを楽しむこと」です...

GOODS

メイド・イン・アース 自由が丘店

メイド・イン・アースは、1995年に純オーガニックコットン製品の専門ブランドとして誕生しました...

GOODS

風と光と虹のパレード事務局

『風と光と虹のパレード』は、“音楽”が大好きな大人(ママ&パパ)が、子どもと一緒に音楽を楽しめる場所、そして子ども同士・大人同士が交流できる場所を実現したいという想いから、2015年にスタートしたファミリー向けのイベント...

GROUPS

ヒュッグリ市 -HYGGELIG MARKET-

HYGGE(ヒュッゲ)はデンマーク語で、居心地のいい時間、いい場のことを指します。HYGGELIG(ヒュッグリ)はその形容詞で、心地よい、やすらぐ、ほっこりするに近い意味です...

GOODS

chaque

石川県の中能登町にある古民家でお洋服と雑貨を扱う小さなお店をしています。お洋服は全て、店主が生地選びからデザイン・縫製・販売まで行っております...

GALLERIES

F&F

F&Fの活動は大きく分けると2つの意味を持っています。ひとつは植物や自然を現代の暮らしに取り入れる提案をすること。そして、もうひとつは植物の素材としての可能性の研究です...

GOODS

㈱ボディクレイ

粘土は太古の昔から、わたしたちの暮らしと共にあって美容や治療、癒しに 使われてきた古くて新しい素材なのです。その粘土を基剤にすることで、なるべくシンプルな成分で、使い心地のよいものが できる...

GOODS

古本 三歩書店

2016年夏、伊賀の山里に自宅の一隅を「古本 三歩書店」としてオープンしました。古書全般にレコードなども扱っております...

GOODS

analogico -アナロジコ-

イタリア・トスカーナのナチュラルレザーを使い、男女問わず長く使える鞄や財布を手作りする東京の手作り革鞄工房です...

GALLERIES

giggle

giggle では、オーガニックコットン、麻などの天然繊維を使い、シンプルで着心地のよいアイテムを提案します...

GOODS

プリンと珈琲と手しごと 日月長 hitukinagaku

淡路島の伊弉諾神宮の緑を借景に手仕事の陶芸・ガラス・金工・木工・絵画・家具、そして靴・革小物・バッグやアクセサリー等を集めたセレクトギャラリーです...

GALLERIES

ataW

福井県産の商品を始め、国内外の食器、日用品、家具、デザインプロダクト、洋服、鞄、ファッション雑貨、ジュエリー、音楽CDを扱っています。

GOODS

家具工房 Rew Craft

Rew Craft(ルークラフト)のRewとはre Woodと言う造語の略で、木に手を加えることで新しい命与えるといった意味です...

GALLERIES

puntas

折田治代・熊本汐里・本田このみにより結成された版画を用いて様々な雑貨やアートを発信する制作ユニット...

GOODS

POP UP Portland

米国・オレゴン州ポートランドのクラフトメイカーズが今年はついに大阪に上陸!見て、ふれて、話して、ポートランドのメイカーズムーブメントを体験していただけます...

GOODS