キーワード

4.インテリア・雑貨

ナカオランプ

- ナカオランプのこと -ランプシェードはハンドメイドで製作しています。板に型紙をあて線を引き、糸鋸で切り出し、ヤスリで削り、塗装し組み上げる、全て手作業で加工しています...

GOODS

前野直史 Studio Tabula Rasa/生畑皿山窯

京都府南丹市にある工房です。古今東西のさまざまなものから学びながら暮らしに役立つうつわを作ってゆきたいと念じております。人類が1万年も受け継いできた陶磁史を自らで追体験しながら...

GALLERIES

てとて

人と人、人とモノが出会う場所をつくりたい。そんな思いから、2011年5月にオープンしたのがアトリエ「てとて」です。場所は、盛岡市にある築40年のアパート。周囲は高層マンションですが...

GOODS

はいいろオオカミ+花屋 西別府商店

はいいろオオカミ+花屋 西別府商店は「古」と「生」。対の要素が共存する一風変わったショップです...

GOODS

藤本羊子

陶の器とオブジェを制作しています。かろやかでやわらかい手びねりの器 オブジェは心を遠く旅へ連れてゆくものを。展覧会やイベントにて活動中。 今後の予定など HPにて...

GOODS

CORNER STORE -コーナーストア-

SHOPでは良質で時代性を捉えた 家具、雑貨、アンティーク、器、食品、アパレルなどの生活に関連するアイテムを独自の視点で国内外問わず様々な場所からセレクトし提案しています...

GOODS

Le Midi -ル・ミディ-

西荻窪の北口から歩いて10分ちょっとの所にあります。1995年にオープンし、フランスの古道具と各国の木の実等を扱っております...

GOODS

喜木家具工房 -よしきかぐこうぼう-

。無垢の木を使い家具や生活雑貨を手作業で制作しています。木は生きて呼吸をしています。手に触れた時木の温もりを感じるのはこのためです...

GALLERIES

柊花堂 -しゅうかどう-

「昭和レトロ雑貨の通販ショップ」今でも使える黒電話・キッチン用品・ガラス電笠などの古物を扱っております。 古時計は当時物オリジナル品をはじめ、現代のクオーツ動力に再生した電池式もございます。

GOODS

作家のうつわと暮らしの道具 ウツワサイタ

作家のうつわと暮らしの道具をオンラインショップにてウツワサイタよりお届けいたします...

GOODS

山帰来

長野県の南アルプスと中央アルプスに挟まれた伊那谷で制作しています。木の仕入れから制作、納品までひとりで行っています...    

GALLERIES

D&Y Market

愛着を持ち大切にするものは古く高価であるとは限りません。そしてそれはブランド店やアンティークショップよりも小さな蚤の市で出会う(しかも10円で)ことが多かったりします。D&Y Market は...

GOODS

木工家ウィーク実行委員会

「木工家ウィークNAGOYA」は2008年に始まった木工家によるイベントです。毎年、全国から100人近くの木工家が名古屋に集い、市内各地で作品展、講演会、学校説明会やワークショップなどを行います...

GROUPS

Hase

暮らしの中で使っていくうちに、心が満たされる…そんな風に感じて頂けるものを集めています。好きなうつわやアートのある暮らしに出会える場所、作家や訪れる人たちと共に分かち合える様な...

GALLERIES

Hot water 2nd

アンティーク・ショップ Hot water 2ndは北本にある、ヨーロッパより集められた建材で造られたこだわりあるヨーロッパ風の建物です。月に一度、第三土日に開催されますBon Marcheでは、Hand made作家による...

GOODS

ケイズガーデンカフェ

北欧菓子専門店ケイズガーデンカフェ豊かな暮らしは素朴でシンプルスウェーデンの暮らしを感じる空間です...

CAFES

居心地のいいこだわり~とうきや~

世界にたったひとつの丁寧に作り上げられた作品に込められた作り手の思いは皆さんにホッとした楽しい時間を提供できると思います。食卓が明るくなることにより、「家族全員が笑顔になれる・・・・」そんな器を...

GOODS

かまくら白萩

アンティークや作家の器を主に扱う鎌倉の陶器屋「かまくら白萩」です。個展、企画展を随時開催しています。詳しくはHPをご覧ください。

GALLERIES

idola -イドラ-

歴史を超えて大事にされてきたアンティークやヴィンテージの商品や今も大切に作られているボタンやパーツを提供しお客さまが自由にチョイスし楽しむことが出来る空間...

GOODS

千田 玲子

2005年に東京のアトリエから仙台に移窯。オブジェや花器~一般の器まで。東京・宮城を中心とし全国で年4~6回のペースで展示会活動をしています。 又常設で扱って頂いているギャラリーもあります...

GALLERIES