キーワード

4.インテリア・雑貨

江連判子店

人の手から生まれる感覚を大切に、判子の風合いを生かしたデザインや雑貨なども手がける...

GOODS

Interior Bauhaus -インテリアバウハウス-

「モダン」 をキーワードに、柳宗理やイッタラなどの国内外ブランドの日用品、そしてカリモク60の家具やレクリントの照明に至るまで、どれも使い勝手がよく、長く愛用できるアイテムをセレクト...

GOODS

MACARON 沖澤 真紀子

2013年より自然豊かな岐阜県飛騨市に工房を構えました。パステルカラーのお菓子MACARONの色をイメージした陶器を作っています。甘いお菓子のように、なくてもいいけれどあるとなんだか幸せな気持ちになれるもの...

GALLERIES

taro-cobo 竹之内太郎

陶芸の町・益子の隣町、栃木県茂木町で手作りの陶磁器の器を作っています。弘前大学理学部卒業後、8年間地方競馬関係の仕事に就いたあと、益子の見目陶苑に入門、その後現在地にて独立。主に磁器の食器を作っています...

GALLERIES

ミセルくらし PUNTO

くらしをもっと楽しく。様々な感性が交差する“点”そしてここから何かがはじまるという意味がこめられています。当店スタッフが、デザイナーの目でセレクトしたアイテムを中心に、くらしにはなをそえるもの・ことを...

GOODS

FIELD LAB

FIELD LABとは、京都のデザイン会社・株式会社フィールドから発足した、デザインの可能性を模索するための研究チーム。やってみたい」の気持ちにヒト・モ ノ・コト、情報が集まる事で化学反応がおき、まったく新しい何かが生まれる...

GALLERIES

FUJITAKE WORKS

古びた工場の一角で椅子張り屋をしています。椅子張りとは、椅子の背や座の体にあたるクッション部分に布や革を張って椅子に仕上げる仕事です...

GALLERIES

陶芸教室 八朔

さいたま市指扇の陶芸教室です。少人数のアットホームな教室ですので、お気軽にお立ち寄り下さい。体験教室も随時受け付けております。初心者の方、大歓迎!親切丁寧に制作のお手伝いを致します...

GROUPS

vivo stained glass -ビーボ ステンドグラス-

一点一点すべて手作りのビーボ オリジナルデザインになります。シンプルでいて存在感のあるもの、時間が経って色褪せても味がでるもの。日常に気軽に取り入れたくなるような、誰かに贈ってあげたくなるような...

GALLERIES

kobo syuro

鹿児島県姶良市北山の天文台の近くにある、陶器の工房です。毎日の暮らしによりそう、器や、花入れをと思いながら制作しています。鹿児島県の工業技術センターデザイン工藝部窯業科を卒業後、静岡県の陶芸家に師事、2010年12月より...

GALLERIES

阿曽藍人

縄文時代をはじまりとする野焼きという焼成技術をやきものの原点に据えて、土器や陶板、彫刻などを作っています...

GALLERIES

七然窯

鹿児島県の南、日本三大砂丘の吹上浜。その美しい砂浜のある町に、工房を構えています。七然窯の名前の由来は「七つの自然から生まれる器」という意味。

GALLERIES

沖縄の風

観光のメインストリート「国際通り」から少し入ったところにある琉球帆布とアート雑貨のショップ。沖縄の作家さんやクリエイターさんの手作りによる陶器、ガラス製品、アクセサリーなどが店内ところ狭しと並んでいます...

GOODS

Nomade -ノマド-

住宅地の路地裏にひっそり佇む一軒家ショップ。国内ブランドのレディースウエアー、ベビーウエア-から雑貨や古道具までずらり。無垢材の床と漆喰の壁の店内には、ちいさなカフェスペースがあり、ゆっくりお茶を飲みながら休憩もできます...

GOODS

COTSWOLDS 吉祥寺店

店名でもある「コッツウォルズ」は、ロンドンから西に約200キロの所にある広大な丘陵地帯です。自然豊かで蜂蜜色の家並みが美しいカントリーサイド。そんなイギリスのカントリーライフのような安らぎと心豊かな生活を伝えたくて...

GOODS

小さな手紙用品店 *HoneyStyle*

*HoneyStyle*は服を選ぶ感覚や季節感を大切にした持っているだけで幸せな気分になるシックなデザインとカラーの手紙用品ブランドです ...

GOODS

器と暮らしの道具 ハコニワ

駅からまっすぐのびた坂道の突き当たり、静かな住宅街にハコニワはあります。全国から集めた作家物の器、木のもの、ガラス、籠、布物、そして四季折々の感性に触れる物たちをご紹介する小さな店です...

GOODS

Minette -ミネット-

Minette(ミネット)は住宅地にある隠れ家のような小さな雑貨店です...

GOODS

jouer

jouerとはフランス語で「楽しむ」や「遊ぶ」の意。この気持ちを忘れずに過ごしていきたい、と言う思いで制作しております。自分たちの身近にある自然の中からヒントをもらってアクセサリーをかたどっています...

GOODS

古美術 仙遊洞

仙遊洞は開業以来、「気楽に使える生活骨董」をモットーに東洋陶磁、伊万里、明治の印版、漆器、大正のガラス製品、昭和レトロの商品など多彩な商品を取り扱ってきました。自分の好きな食器を使い、好きな絵画、インテリア商品を...

GOODS

善光寺びんずる市

信州善光寺の本堂にいらっしゃる「びんずる尊者像」がこの場所で開眼されて300年。2013年6月、300歳になられたびんずるさまのお祝い記念事業として手づくりマーケットが毎月第2土曜日、善光寺境内で開催されています...

GROUPS

うつわKYOU

京都市伏見区の古い一軒家で作陶をしています。シンプルなラインの器にひとつずついっちんや彫りなどの細工を施して。目で見て美しく、さわって味わい深い器たちです。

GALLERIES