10月23日(木) ~
11月20日(木)
サウスアベニューのジャスミン新茶と中国茶フェア
秋の訪れとともに、涼しい風が心地よい季節になりました。
季節の深まる時期、生活館の入口では当店おなじみ、サウスアベニューさんの小さなフェアを開催します。
東京・西荻窪にお店を構え、ジャスミン茶をはじめ、中国各地のお茶を幅広く取り扱うサウスアベニューさん。
「ティーハンター」として、現地へ足を運び、生産者と直接対話を重ねながら、自ら納得した茶葉だけを買い付けてこられます。
これまで恵文社でも、夏に嬉しいジャスミン茶や季節ごとのブレンド茶、人気の「かぜに負けない茶」、工芸茶など、折々にその魅力をご紹介してきました。
夏に東京のお店を訪ね、店主・安那さんの愛あふれるお茶の世界を目にして、あらためてその奥深さに惹かれた私たち。
うれしいことに「今年の新茶は上々」とのお声をいただき、今回のフェアが実現しました。
会場には、とくにおすすめのジャスミン新茶を中心に、プーアル茶や白茶、緑茶など、サウスアベニューさん選りすぐりのお茶が並びます。ジャスミン茶ファンには嬉しい、新茶の飲みくらべセットも登場しますよ。
季節の変わり目は身体の揺らぐ時期でもあります。
香りゆたかなお茶とともに、秋の日々をゆるやかに愉しんでいただけたら幸いです。
サウスアベニューさんより ジャスミン茶・中国茶の魅力について教えていただきました ジャスミン茶は香りの良さから一瞬で気分が変えられる所が魅力的です。 上質なジャスミン茶は一口飲むと体から自然とはぁ〜と声が漏れ出て 心身を緩め滞った体内の気を巡らせてくれ気分がよくなります。 そして何よりも職人手作りの上質なジャスミン茶は本当に美味しいです。 茶葉とジャスミンの花の香りのコンビネーションを楽しむという 深い深い世界で何年飲んでも飽きがこない味わいです。 一般的なフレーバーティーとは別物のお茶かと思っています。 中国茶は種類も多く味わい、香りのバリエーションも豊富で 気分や季節によって色々な選択肢があるのも魅力の一つです。 様々な中国茶に触れると段々自然と今はこのお茶飲みたいなと思うようになるもの。面白いです。 中国茶を楽しんでいる時は特に時間の流れが ゆっくりと進む感じがします。 小さな杯で味わいの変化を楽しんだり、 飲み干した杯の中に残る香りを楽しんだり 他のお茶ではない楽しみ方が多いと思います。 マグカップに茶葉を直接入れお湯を注ぐ簡易の飲み方から 丁寧に小さな茶道具で淹れる工夫茶まで 飲むスタイルも様々でとても自由な所が中国茶のいい所だと思います。
サウスアベニュー - instagram 創業40年 アンティークショップから始まり時代と共にお店も変化。 中国茶の販売を始めてから25年になりました。 毎年中国の茶畑から直接買い付けしております。