1. HOME
  2. イベント
  3. 東京都
  4. 渋谷・目黒・世田谷
  5. べにや民芸店
  6. 暮らしの中の古民窯展11「能野と琉球」

4月26日(土) ~

5月6日(火)

暮らしの中の古民窯展11「能野と琉球」

べにや民芸店 暮らしの中の古民窯展11「能野と琉球」

協力:諸国民窯・古民芸たつの
能野、野間(種子島)、苗代川、壷屋、涌田、八重山など
薩摩古陶の優品と琉球古陶の小品、約200点ほどを展示販売いたします。

○ふたつの焼物と柳宗悦
南国の強い光を浴びて育まれた琉球・壺屋の陶器。それは、紅型や琉球漆器と同様に彩り豊かな衣を纏っています。
日本民藝館の創設者・柳宗悦は「琉球の富」(1939年)で、「恐らくは日本中で伝統的な窯場としては第一に推す可きものでありませう」と讃辞を贈りました。

いっぽう、薩摩の種子島で作られた能野焼は、同じ南海で生れたにもかかわらず、姿は極めて渋く、侘びや寂びを具現した器といえます。
中世の作物をも想起させる美しさを宿していますが、残念なことに柳は能野の存在を知らずに歿しました。
もしこの古陶を目撃していたら一文を草したに違いありません。そこでは、茶器として見立てるに足る美質について、深く言及したことでしょう。

対照的なふたつの焼物ですが、共に作り手の作為や図らいからは自由で、柳が説く美醜なき美を兼ね備えていると言って差し支えないと思います。
花器や酒器として、現代の暮らしに活かしていただければ誠に幸いです。

日 時2025年4月26日(土)~5月6日(火・祝)11:00~19:00
※定休日 水曜日
場 所べにや民芸店 東京都目黒区駒場1-33-8 コードンブリューII 2F
H Phttp://beniyamingeiten.com
S N S
備 考※初日のみ、9時より整理券をお配りいたします。開店の11時になりましたら整理券番号順にご入店いただきます 。何卒よろしくお願い申し上げます。
※詳しくはこちらをご覧ください。

EVENT

新着イベント