キーワード

工房

陶工房しゅうと

仙台市の西部で粉引をメインに、灰釉、鉄釉の作品を製作しています。製作のテーマは【シンプルで、暖かく、深みのある器】です。日常使いの器を作る自分にとって、使い勝手の良さの中に...

GALLERIES

ステンドグラス工房達風 -たっぷう-

主宰の福田勝司(ふくた かつし)でございます。「ステンドグラス作家たるもの一流の職人でなければならない...

GALLERIES

garota

余計なデザインを省き、機能性はほどほどに、どこかかわいらしさが残る。使い続けて、くたびれたとき、また同じのが欲しくなる。そして、5年後、10年後もそばにある。その時々の暮らしにあうような...

GALLERIES

染色工房 幟屋 NOBORIYA

〈染色〉身近なものをモチーフに、オリジナルの布を制作。主に、型紙を使って布地の上に防染糊を置き模様を染める日本の伝統的な染色方法「型染」という技法で、型彫り、糊置き、刷毛染めなど、すべての工程を手仕事により行います。

GALLERIES

草舟 金子佐知恵

草舟(くさふね)は金子佐知恵が手作りの器やオブジェの制作・販売を手がける陶芸工房です。奈良駅のほど近く、昔は墨工房だったという町工場の片隅にこもってコツコツ仕事をしています...

GALLERIES

BELLAGO -ベラーゴ-

意味…イタリア語のBELLA(美しい)とAGO(針)を組み合わせた造語。テーマ…美しく,つよく,響くもの。デザイン,素材,技術,それらをより深く理解しバランスを考え表現する...

GALLERIES

家具工房 さんろく工作社

静岡県沼津市で無垢材を使ってオーダーメイドで家具を作っています。お客様との対話を大切にして物づくりをしています。工房のとなりにオリジナルの小物をおいてあるスペース(さんろく家具店)もあります。

GALLERIES

家具 指物 桑山

明治時代より指物の伝統技法をベースに注文家具を製作しています。工房では木の小物から一枚板の大きなテーブル、作り付け家具まで、また材料の仕入れから拭き漆まで一貫して行っています...

GALLERIES

工房 nerori

天然石や真鍮、金銀、ガラスや古ぼたん等。。。様々な素材を使ってアクセサリーを製作しております。植物や風景などの自然をモチーフに一つひとつ違う表情の手作りのあたたかさを大切にしています...

GALLERIES

タウの木 中村ヨウイチ

「一木一草の有るがままにおのれをその中に置く」そうした自然に任せたモノづくりが私のスタイルです。自分に正直に、感じたままをカタチにしていけば、いつもその先にはいい出逢いがあります...

GALLERIES

Semi-Aco 加賀 雅之

2012年1月、7年間過ごした飛騨高山から岡山県美作市に移住・開房しました。自宅の離れを工房に改修し、無垢材のテーブルや椅子などの家具、小物類を製作しています...

GALLERIES

つづれや

郷土の伝統工芸「南部菱刺し」に巡り会い、その土地の草木で染めた木綿糸を使って麻布に刺し子をし、皮革や古布などの異素材を組み合わせたバックや生活のものを製作している工房です...

GALLERIES

常陸窯

平均年3度の作陶展。(常陸太田市、ひたちなか市、福島県いわき市)季節毎のイベントに出展。(大子町丘の上のマルシェ、棚倉町ラコンテ リボンマーケット)1カ月5回の陶芸教室。(常陸太田市の工芸センター)定期的にワークショップ...

GALLERIES

sun and snow

日々の暮らしの中から集めた、模様や色を布の上に捺染(プリント)しています。また、身近な素材を用いて織ったり、紡いだり、縫ったりしながら、暮らしと共にある布ものを作っています。永遠につながっていくパターンや色...

GALLERIES

MACARON 沖澤 真紀子

2013年より自然豊かな岐阜県飛騨市に工房を構えました。パステルカラーのお菓子MACARONの色をイメージした陶器を作っています。甘いお菓子のように、なくてもいいけれどあるとなんだか幸せな気持ちになれるもの...

GALLERIES

taro-cobo 竹之内太郎

陶芸の町・益子の隣町、栃木県茂木町で手作りの陶磁器の器を作っています。弘前大学理学部卒業後、8年間地方競馬関係の仕事に就いたあと、益子の見目陶苑に入門、その後現在地にて独立。主に磁器の食器を作っています...

GALLERIES

靴工房CITTA

鹿児島市の北端、閑静な山の中にある小さな靴工房です。1人1人の足に合わせて作製するオーダーメイドオンリーで、足の計測から木型作製、製靴、お渡しまでの全てをこの工房で行っています...

GALLERIES

FUJITAKE WORKS

古びた工場の一角で椅子張り屋をしています。椅子張りとは、椅子の背や座の体にあたるクッション部分に布や革を張って椅子に仕上げる仕事です...

GALLERIES

陶芸教室 八朔

さいたま市指扇の陶芸教室です。少人数のアットホームな教室ですので、お気軽にお立ち寄り下さい。体験教室も随時受け付けております。初心者の方、大歓迎!親切丁寧に制作のお手伝いを致します...

GROUPS

阿曽藍人

縄文時代をはじまりとする野焼きという焼成技術をやきものの原点に据えて、土器や陶板、彫刻などを作っています...

GALLERIES

うつわKYOU

京都市伏見区の古い一軒家で作陶をしています。シンプルなラインの器にひとつずついっちんや彫りなどの細工を施して。目で見て美しく、さわって味わい深い器たちです。

GALLERIES

陶工房ゆうらぼ

ゆうらぼの「ゆう」は「遊」「釉」「友」そして、「らぼ」は、研究室の「ラボ」をくみあわせた名前です。千田稚子と三宅史家の女性2人の工房で、個々に器や花器、生活の道具などを制作・発表の活動をしながら共同で、陶芸教室もしています...

GALLERIES

真泥 MUDDY 服部克哉 村山朋子

「土を焼く」ことから生まれる焼き物ならではの質感を大切に、生活の道具を作っております...

GALLERIES