四季の家は市街地の道路沿いにある為、 遮音効果とプライバシー確保の観点からコの字プランによって中庭をつくりました。 四季を通じてさまざまな小さなつぼみが花開き、雑木を配した中庭のバードバスには野鳥がやってき …
2023/12/13
兵庫県姫路市 施工:井藤工務店 日も短くなった11月。今年3月に完成した姫路の家のチルチンびと取材に同行させていただきました。さまざまな樹種の庭木は、その種類によって赤や黄にと変化ある紅葉風景を見せてくれています。 太陽 …
2022/11/27
竣工後2年目の市川・八幡の家へ、1年ぶりに伺いました。 家の前の植栽も充実してきました。 庭も手入れされていて、暮らしを楽しまれている様子が伝わってきました。 パーゴラに伝わせるツルアジサイもようやく育ってきました。 玄 …
2022/09/28
施工:㈱井藤工務店 前回に引き続き、姫路の家をご紹介します。今回は開口部の明かり障子がテーマです。 家族室、和室は、それぞれの庭に面して比較的大きな開口を設け、室内側にはそれに合わせて障子を組合せました。 障子は変化の激 …
2022/04/27
施工:㈱井藤工務店 昨年から工事にかかっていた姫路の家が竣工しました。姫路城の近く、閑静な住宅地に建つご夫婦お二人のための平屋のお住まいです。お引越し前の見学会で撮影をさせていただきました。今回は、室内のようすをお伝えし …
2022/03/29
施工:山本博工務店 前回、ご紹介しましたOMX全館空調を採用した「小松の家」の続きです。 こちらは1階玄関。日中、窓先に植えたハクサンボクの影が障子に映り、時刻の移り変わりを教えてくれます。左手、天井までの建具は防寒のた …
2021/12/22
小平市にて進行中の住宅です。 向かい合う玉川上水沿いの自然環境をどう取り込むかがテーマとなります。 ウッドショックにより木材コストが高騰する状況下、出来るだけ無駄のないシンプルな軸組とするため検討を繰り返します。
2021/12/14
15年程前に設計した住宅。 家族や親しい友人と一緒に料理を楽しめる様に、シンプルなアイランドキッチンとなっています。 先日、雑誌掲載の取材撮影がありました。 奥様のご協力とご主人の本格的料理披露に感謝です。 来春、雑誌「 …
2021/12/08
施工:山本博工務店 11月、新しいお住まいでの生活がスタートしました。お引渡し後、真新しい空間に住まい手の生活が入って、初めてその空間が生き生きとしてくるのをいつも実感します。 住まい手は高齢のお一人住まい。比較的周密な …
2021/11/20
道路が鋭角に交わる交差点の角地、しかも狭小地のため土地の形状に沿った計画の建物です。 角地に面した隅切り部の2階には、造作による流し台を設けたキッチンを配置しました。 L型でもI型でもない形状、122°の角度を持って連続 …
2021/10/25
施工:山本博工務店 今月のお引渡しを迎え、内装工事もほぼ完成。やや傾き始めた10月の日差しが2階家族室の障子に差し込み、柔らかな光を室内に広げています。 天井は野地木材の小幅板風羽目板。切込みラインの入った赤みの杉板です …
2021/10/20
建主さんの要望で久しぶりの真壁 柱と梁で縁が切れるので、壁の補修はしやすいし 柱が縦枠となるので、敷居鴨居を入れれば建具が入る 精度は求められるが、合理的なシステム・・・のはずだった 既製品の建材は、大壁を前提としたシス …
2021/09/15
大阪市東淀川区 OMソーラーの全館空調システム「OMX」の施工が着々と進んでいます。 小屋裏を機械室スペースとして、室内ユニット(黒い箱状のもの)を設置。ユニットには屋根面からの太陽熱を集めたダクトをはじめ、空気を送るた …
2021/06/24
兵庫県姫路市 井藤工務店さんとの仕事。姫路城の近く、比較的ゆとりのある敷地に建つ平屋です。実施設計が完了し、いよいよ着工準備に入ります。 基本設計時に構造をはじめ、日照や温熱環境のシミュレーションを行い、断熱仕様や開口部 …
2021/05/19
京都府精華町のご家族3人の家です。 切妻屋根と軒先を長く伸ばした下屋との構成です。 1階はLDKと4畳半+αの和室と水廻り。 2階は寝室、子供室とご主人の書斎、奥様のアトリエです。 書斎とアト …
2021/05/03
大阪市東淀川区 久しぶりのOMの家が施工進行中です。まわりは3階建てが建つ比較的周密な地域ですが、敷地は角地で向いは児童公園。屋根や2階には将来にわたって、充分に日照が確保できます。 高齢の方がお住まいになるため、階段を …
2021/04/30
年初に竣工した小さな住宅。 建て替え中、植木屋さんに保管してもらった大きな椿が暖かくなった桜の時期に帰って来た。 敷地内にあった椿を残すべく配置を考慮。 大きな椿の木が住まいの歴史を繋ぎます。
2021/04/22
はじめて敷地を訪ねた際、緑が浮かんだ。庭というよりはもっと漠然とした緑、あるいは自然そのもの。求めるべきは緑という思いから敷地の中心に余白を据え、それを囲むコの字の平面を持つ建物配置を定めた。家の骨格は県産材10割の木 …
2021/04/10
チルチンびと107号「60代、70代の家づくり」に「市川・八幡の家」が掲載されました。 「暖かい吹き抜けに、美しい旋律を」という記事です。 こちらで紹介してきた写真はHさんが引っ越される前の写真ですが、 掲載された写真は …
2021/03/26
チルチンびとの取材の立ち合いで市川の家へ行きました。 Hさんが暮らし始めてから、初めての訪問です。 アトリエの棚には本やHさん思い出の品が飾られていました。 家中どこでも寒くもなく暑くもなく、ちょうどいい温熱環境に保たれ …
2020/12/11