京都市左京区 先日、ブログでご紹介した建築家瀧光夫展が開催されている京都工芸繊維大学工芸資料館。小雨の中、しっとりとした紅葉がきれいでした。振り返ると、薄い雲のたなびいた比叡山が見えます。比較的こじんまりしたキャンパス内 …
2020/11/24
京都工芸繊維大学美術工芸資料館 4年前に亡くなられた瀧光夫先生の建築展。コロナの影響で中止されていましたが、再開され12月まで公開されています。私にとっては大学時代の恩師でもあり、卒業後もしばしばお世話になった先生です。 …
2020/11/10
愛媛県松山市一番町 第44回「伊予つばき名花展」が松山市のシンボル重要文化財の萬翠荘で開かれました。 早咲き椿名花展をテーマに開催され、伊予椿と伝統ある和椿及び洋椿が多数、鉢物及び切り花も展示され、初春の一 …
2020/03/12
東京は駒場にあります「日本民芸館」を訪れました。 昭和初期、柳宗悦らの提唱で始まった民芸運動。 -民衆の日々の暮らしの中で「用」を目的として生まれ、育まれてきた品々の中にこそ必然的に美が宿るー(説明文より) 多くの賛同者 …
2020/02/11
千葉市美術館で開催されたアートチーム「目」の「非常にはっきりとわからない」を観てきました。(展覧会が終わりネタバレの心配がないので書きます) いや、「体感してきた」のほうが正しいかも。 美術館が入っている建物は銀行だった …
2020/01/27
「東寺展」が現在、上野の東京国立博物館(平成館)にて開催されています。 木造塔としては日本一の高さをほこる五重塔で有名な東寺。 今回の展覧会には、講堂内に安置されている21体の立体曼陀羅の内、15体(国宝11体、重文4体 …
2019/04/16