ひたちなかの平屋が上棟しました。青空に清々しく並んだ量感のあるタルキ。建て方を終えた菊池棟梁に感想を聞くと「重かった。」と笑顔で一言。今後も進捗をお伝えします。
2021/05/25
コロナと猛暑渦のもと、小さな住宅が上棟しました。熱中症を気遣いながらの作業。職人さんに頭が下がります。祭祀の後に直会があり、とび職による木遣りが披露されて締めとなる。 この建設会社の格調高い伝統技はいささか感動もの。 階 …
2020/09/04
画家の家が上棟しました。完成の色イメージはシンプルに、内外ともに白と白木の二色で構成します。外構の緑や絵画が映える家になるといいなと思います。
2020/07/30
兵庫県高砂市 姫路の井藤工務店さんと進めていた米田大師教会が、晴れ渡る青空のもと立派に上棟しました。 鹿嶋神社への参道に面した敷地。お大師様、不動明王、三方荒神をお祀りする空間を中央奥とし、既存拝殿を移設してその軸線上に …
2020/03/28
コンクリートの家の上棟。家族そろってやってきて奥さんが 「あたし こんな家、住めない!!」 何で なんで なんで~! 「だって、屋根がないんだもん!」「こんなの 家じゃない!!」 え~~ どうして! どうして!! 奥さん …
2020/02/28
高根沢の平屋が上棟しました。 金澤棟梁によって施された、棟木の長い継手(追掛大栓継ぎ)。その棟木を支えるのは、土間の大黒柱(伐採体験ツアーで採取した100年生の檜)。軸組はすべて手刻み加工。
2020/02/27
以前スケッチなどで紹介した那珂の家Ⅱが上棟しました。 」 変形部分の垂木や面戸は、現場での墨付け手刻み加工。一本一本その角度と寸法を細かく調整し、軸組を完成させたのは若手大工の菊池さん。難しかったがやりがい …
2020/01/16
以前こちらで模型を紹介した「市川の家」が昨年11月下旬に上棟しました。 従来ならば晴天が続く季節ですが、昨年は雨が多く、何度も上棟日が延期となりました。 さらに、細い道路が入り組んだ奥に敷地があり、レッカー車が入れないと …
2020/01/13
先日上棟した水戸の家Ⅱ。以前模型でご紹介しましたが今回はイメージパース(CG)です。 コの字プランの中庭のある家。開口部の市松模様は、木製引込み網戸となっており、その時々に応じたフレキシブルな楽しみとして暮らしに彩りを添 …
2019/06/20