ダムネーション その2 荒瀬ダム 「カムバック・アユ」で取り返した流れ

あっ、これ日本のダムネーションだ! 川の半分が自由になった最新の姿。前回書いたアメリカのダム撤去映画『ダムネーション』を観た後と同じ痛快さだ。熊本県南をうるおす球磨川の下流、荒瀬ダムの撤去が、ここまで来た。アメリカが「カムバック・サーモン」なら、日本は「カムバック・アユ」によって。鮎は日本人が最も愛する淡水魚のひとつだろう。特大で香りもいい「尺鮎」が釣れることで名高い急流・球磨川。その河口から20㎞上流に造られ、約半世紀間流れを堰き止めてきた発電用の荒瀬ダムは、今、日本初の本格的な撤去例として海外からも注目の的だ。

ただ、映画のように堤体を一気に爆破して黒い泥水が噴き出すようなスペクタルではなく、少しずつ、泥水を流し出さないよう、騒音も抑え、細心の注意のもとで、ようやく本体の半分弱が取り壊されたところ。2012年春から6年かけた熊本県のプロジェクトだ。

撤去をいちばん喜んでいるのが、ダムがある旧坂本村(現在八代市)に住む70~80代の男性たち。その思い出話を聞いたときのことが忘れられない。学校から帰ると毎日、川に直行し暗くなるまで夢中で過ごし、獲った魚は晩のおかずに、仲買人に売れば小遣い稼ぎになった。「川は冷蔵庫だった」し、春には海から遡上する稚魚で真っ黒い川になったなどと、悪ガキさながらに興奮して喋りやまなかった。

ダムの電気が連れて来た製紙工場は地元に仕事場をつくってくれたけれども、ダムによって鮎は上らず、水は腐り、放水時に振動被害が起き、上下流で水害が増え…と「ダム公害」の連続に地元は悩まされてきた。「生きているうちにもう一度、あの球磨川を見たい」。旧坂本村の人たちの思いと行動が当時の村や知事、流域住民を動かし、ダム撤去につながったのだ。しかし、荒瀬ダムが完全になくなる日は来ても、鮎が上流まで遡る日はまだ遠い。荒瀬のすぐ上にまだダムが控えているからだ。

(つづく)

荒瀬ダムの一部が撤去され流れを半分取り戻した球磨川(2015年4月12日、つる詳子さん撮影)。

荒瀬ダムの一部が撤去され流れを半分取り戻した球磨川(2015年4月12日、つる詳子さん撮影)。

少しずつ、慎重に取り壊しが進む荒瀬ダム(2015年3月7日、つる詳子さん撮影)

少しずつ、慎重に取り壊しが進む荒瀬ダム(2015年3月7日、つる詳子さん撮影)

ダムネーション その2 荒瀬ダム 「カムバック・アユ」で取り返した流れ
ダムネーション その1 アメリカのダム撤去 ユーモアと情熱で役立たずになったダムを取っ払おう。
沖縄のジュゴンと辺野古 その5 人々と生き物たちの海の物語はまだ終われない
沖縄のジュゴンと辺野古 その4 アメリカの法律が沖縄の文化を救う?
沖縄のジュゴンと辺野古 その3 埋め立て手続きが進むたびに姿を現わす
沖縄のジュゴンと辺野古 その2 つかのまの平穏な藻場に通うのは若い1頭?
沖縄のジュゴンと辺野古 その1 埋め立て予定地に戻ってきた人魚の「はみあと」
中津干潟その2「漁師さんを応援しなきゃ」
中津干潟 その1 カブトガニいっぱいの潟をアヤシイ調査隊が行く
日本のカメさがし!その3 飼っている動物はけっして逃がしてはいけません。
日本のカメさがし!その2 ミシシッピ産に押しやられ日本のカメ大劣勢に
日本のカメさがし!その1 伝統的な人気動物キャラ、日本のカメさんは危機的!?
「森の新しい楽しみ方」を知ってもらうのも赤谷プロジェクト
イヌワシが教えてくれた「赤谷の森」の行き先
「森の王者」が翔ぶ姿を見たことがありますか?
あなたの大好きな海岸が巨大防潮堤になる日
津波後の海は元気回復中。いま押し寄せるのは「巨大防潮堤計画」!(後編)
津波後の海は元気回復中。いま押し寄せるのは「巨大防潮堤計画」!(前編)
写真

保屋野初子(ほやのはつこ) プロフィール

2012年から日本自然保護協会理事。水や森林をテーマに国内外の現場取材を重ね、環境ジャーナリスト・研究者として活動。ご先祖たちが子孫を想い、つくりあげてくれた日本の景観と恵みを愛し守りたいと希って日々仕事に励んでいる。


to top