前回に引き続き「小川町の家」です。 縁側をイメージして計画した、暮らしのためのウッドデッキ。 深い軒に守られ、内と外の中間領域としての役目を果たしてくれています。 その先には、働く庭、遊ぶ庭、集う庭、そして生きている自然 …
2024/10/16
前回に続き、四季の家。 屋内は、左官仕上げの壁を始め、床と天井は無垢材の厚板で仕上げ、高度な大工技術が施された軸組が空間を支えています。 素材その細部全てが職人の手のぬくもりを記憶しています。
2024/01/19
高知県高岡郡梼原町宮野々 幕末から庶民の娯楽の殿堂として、農村歌舞伎などの地芝居があったようで、昭和45年(1970年)までに確認された農村舞台の数は現存・廃絶合わせて全国で1777軒と報告されている。 梼原町にも3棟残 …
2022/03/09
愛媛県新居浜市西の土居町 慈眼寺の庭は、池を中心に茶亭、東屋が配された回遊式庭園。 春には丹精込めて手入れされた草木の花が一斉に咲き競い、秋には毎年11月中旬から末にかけて、慈眼寺では紅葉まつりが開催され、檀家のみなさん …
2021/11/01
コロナと猛暑渦のもと、小さな住宅が上棟しました。熱中症を気遣いながらの作業。職人さんに頭が下がります。祭祀の後に直会があり、とび職による木遣りが披露されて締めとなる。 この建設会社の格調高い伝統技はいささか感動もの。 階 …
2020/09/04
竣工間近の玄関先に立ち、整然と波打つ瓦屋根を眺めていたら、まだ若い棟梁が寄ってきて「瓦屋根は斜めのラインをみると良さが解りますね」と。 瓦は一枚一枚職人さんが手作業で葺いていきます。 それほど大きな屋根でなくとも、葺かれ …
2019/08/07