news letter 「住まいと健康」を考える 東賢一

世界的な​空気汚染問題

WHOは、最新の調査に基づき、2012年に世界中で約700万人が室内と大気の空気汚染が原因で死亡したと発表しました。世界の死亡者の8人に1人に相当する人数と試算しています。

室内と大気の両方の空気汚染が原因で、循環器疾患(脳卒中や虚血性心疾患など)やがんが主な死因とされています。

地域的に深刻なのは南東アジアと西太平洋地域の低中所得国で、2012年に室内空気汚染で330万人、大気汚染で260万人が死亡したと試算しています。

全体の疾患別内訳を以下に示します。

大気汚染による死亡原因
40%:虚血性心疾患
40%:脳卒中
11%:慢性閉塞性肺疾患(COPD)
6%:肺がん
3%:小児における急性下気道感染症

室内空気汚染による死亡原因
34%:脳卒中
26%:虚血性心疾患
22%:慢性閉塞性肺疾患(COPD)
12%:小児における急性下気道感染症
6%:肺がん

室内空気汚染のリスク要因では、家庭での石炭や木炭を用いた調理、バイオマスストーブの使用による死亡数が2012年で430万人になります。また、大気汚染が原因の死亡数は370万人になります。室内と大気の両方が原因となっているものを考慮して、全体で約700万人と推定しています。

室内空気汚染における問題の多くは、発展途上国における燃焼生成物による空気汚染が原因です。WHOでは現在、室内での燃焼の燃焼に関する室内空気質ガイドラインを作成しており、今年中には公表予定となっています。

0 comments
Submit comment