news letter 「住まいと健康」を考える 東賢一

ドイツ連邦環境庁によるホルムアルデヒドの室内空気質ガイドライン

ドイツでは、1977年に0.1 ppm(0.12 mg/m3)の室内空気質ガイドラインを公表しました。これは世界で最初のホルムアルデヒドの室内空気質ガイドラインです。その後、2004年に国際がん研究機関(IARC)がホルムアルデヒドをグループ1(ヒトに対する発がん物質)と評価したのを受けて、2006年に再評価を実施しましたが、0.1 ppm(0.12 mg/m3)を維持しました。

そして今般、2016年の再評価の結果、30分間平均値で0.1 mg/m3のガイドラインを公表しました。このガイドラインは、感覚刺激に基づくものです。またこのガイドラインは、1日のうちの天井値であって、1日のいかなる時間帯でも30分間平均値で0.1 mg/m3を超えないこととしています。

ドイツではさらに発がん性に関する評価も実施し、発がん性については、非喫煙者が0.1 mg/m3に80年間曝露した際の発がんリスクを1千万分の3と判断しました。日本では、生涯曝露の発がんリスクが10万分の1以下になるよう環境基準を設定します。従って、0.1 mg/m3で1千万分の3ということは、感覚刺 激のガイドライン0.1 mg/m3を守っていれば、発がんを防止できることになります。

実は、今回改訂したホルムアルデヒドの室内空気質ガイドラインは、世界保健機関(WHO)が2010年に公表したホルムアルデヒドの室内空気質ガイドラインと同じです。WHOのガイドラインを受けて、同じ内容に改訂したようです。

0 comments
Submit comment