15年程前に設計した住宅。 家族や親しい友人と一緒に料理を楽しめる様に、シンプルなアイランドキッチンとなっています。 先日、雑誌掲載の取材撮影がありました。 奥様のご協力とご主人の本格的料理披露に感謝です。 来春、雑誌「 …
2021/12/08
道路が鋭角に交わる交差点の角地、しかも狭小地のため土地の形状に沿った計画の建物です。 角地に面した隅切り部の2階には、造作による流し台を設けたキッチンを配置しました。 L型でもI型でもない形状、122°の角度を持って連続 …
2021/10/25
市川の家の紹介③です。 以前「ピックチャーウインドウ」でも紹介したキッチンとダイニングです。 カメラマンの垂見さんが「南側(写真右)からの光がきれいに入ってくる」と教えてくれたので、その光で撮ってみました。 確かに!光が …
2020/10/27
市川の家の紹介②です。 60代と80代の親子ふたりで暮らす家のリビング~ダイニング~キッチンです。 ご高齢のお母さんが暮らしやすいように隣にお母さんの部屋を配置しました。 必要な時は襖で仕切ることができます。 天井高は2 …
2020/10/12
工務店との仕事では、I型の対面キッチンが多いのですが、 自分で使うキッチンなら、壁面を活用できる壁向きがいいかな・・・。 ダイニングとの関係は、行き来のしやすい横並びが好きです。 写真は135°の角度がついているキッチン …
2020/06/22
少しでも家事のストレスをなくしたい。 日々そんなことを考えながら暮らしています(笑) 調理ででる生ごみはシンクの中の三角コーナーへ入れて水切りをし、ビニールの袋に入れてごみ箱に捨てていましたが、三角コーナーを洗うのが面倒 …
2020/02/10
設計しながらいつも考えること、それは住まいの中でも特に中心となるリビングやダイニングそしてキッチン廻りを「居心地のいいところ」にしたいという思いです。 立って料理をつくる、椅子に座ってご飯を食べる、ファーや床に座ってくつ …
2019/07/12
今回のキッチンはオープンでないキッチンです。 家族室とは天井がつながっていて、ひとりでキッチンに立っていても家族の気配が感じられます。 シンクの前の窓からは向かいの梨畑の緑が見渡せます。 カウンタートップにナラ集成材を使 …
2019/05/22
今回ご紹介するオープンキッチンはカウンタートップにナラ集成材を使い、ステンレスのシンクを落とし込んだものです。 ここを囲んで家族や友人と調理を楽しむこともできます。 背面にはIH調理器と電子レンジ、トースターなどを入れる …
2019/05/09
今回ご紹介するオープンキッチンは前回同様ダイニングから手元が隠れようにしたタイプです。 キッチンの高さは90㎝でそこから7㎝(キッチン立ち上がり4㎝+天板3㎝)高くしてカウンターを付けています。 ダイニングから圧迫感がな …
2019/04/26
今回ご紹介するオープンキッチンはダイニングから手元が隠れようにしたタイプです。 ダイニング側にカウンタートップから100㎜高い収納を付けました。 巾は400㎜ほどあり、収納とお皿などを載せるカウンターを兼ねています。 こ …
2019/04/15