自然と一体に暮らせる 大きな中庭のある平屋

自然と一体に暮らせる
大きな中庭のある平屋
よりよい環境を求めて家づくりを決意したSさん夫妻。
手描きのパースに心を掴まれ、
ミヤホームとの家づくりをスタート。
田園地帯に完成した伸びやかな平屋を紹介する。
愛媛県伊予郡 注文住宅 ミヤホーム S邸
設計・施工=㈲ミヤホーム 文=鈴木和宏
- 中庭との一体感が味わえるLDKは開放感あふれる空間だ。天井に現した梁がインテリアのアクセントになっている。
すぐれたヒアリング力と
手描きパースに一目惚れ
のどかな田園風景に溶け込むように佇むこの家は、これまで市街地の賃貸住宅で暮らしていたSさん夫妻の新居だ。「周辺の環境がガラッと変わってしまったのをきっかけに引っ越しを考えるようになりました。このまま家賃を払い続けることにも抵抗があったので、思い切って環境のよい土地に自分たちの家を建てることにしたんです」と、ご主人。
住宅メーカーや工務店のモデルハウスに足を運んだり、完成見学会に参加したりする中で、夫妻の心を掴んだのがミヤホームだった。「ヒアリングをした後にフリーハンドで描いてくれたパース画に一目惚れしてしまって……。私たちの好みを細かいニュアンスまでしっかり理解してくれて、こんな家なら住んでみたいと思いました」と奥さん。敷地は祖父の農地を使えることになり、家づくりのパートナーは迷わずミヤホームに決めた。
- 無垢のナラ材で仕上げた床と、漆喰で仕上げた壁・天井が、自然素材ならではの心地よさを生み出す。
夫妻の要望は、自然と一体に暮らせる家。共働きなので家事のしやすさもリクエストに加えた。これを受けて提案されたのが、大きなウッドデッキを囲むように建物を配置した平屋プランだ。デッキ中央に植えたシンボルツリーはどの部屋からも眺めることができ、板張りの塀を巡らすことで外からの視線を気にせず、開放的に暮らせるようにした。
- 第二のリビングとして活躍する広いウッドデッキ。シンボルツリーの紅葉はどの部屋からも眺めることができる。
無垢フローリングと漆喰が
やさしい空気感を生む
室内は、ミヤホームのこだわりである無垢の木で仕上げた床と、漆喰で仕上げた壁と天井が自然素材ならではの心地よさを生んでいる。「空気感がやさしいので、室内に居るだけで癒されます」(夫妻)。ちなみに、断熱材には古紙をリサイクルしてつくられるセルロースファイバーを使用している。この家で暮らすようになって、二人ともによく眠れるようになったという。
- 玄関に入ると自然と中庭に視線が抜ける。
- 外を眺めながら食事が楽しめるカフェスペース。
暮らしやすさに貢献しているのが、エンドレスに移動できる回遊動線だ。水回りはキッチンから浴室まで一直線に配置し、ウォークインクローゼットと一体化した家事室を隣接させることで、家事効率をアップしている。
読書好きの夫妻のために設けたのが、窓辺のカフェスペースだ。本棚とベンチを造作し、外を眺めながらカフェ気分でコーヒーや食事を楽しむことができる魅力的な空間だ。
性能面では、ミヤホームの標準仕様である耐震等級3、ZEH基準をクリア。心地よさだけでなく、安心・安全、省エネも高いレベルで実現している点も見逃せない。
- 中庭からも直接出入りできる寝室。壁面にはご主人の漫画コレクションを収納するための本棚を造作した。
所在地 | 愛媛県伊予郡松前町 |
---|---|
家族構成 | 夫婦 |
面積 | 敷地 330.59㎡ 延床 91.68㎡ |
竣工 | 2019年10月(工期 2019年5月〜9月) |
設計・施工 | ㈲ミヤホーム |
構造形式 | 木造軸組工法 |
主な外部仕上げ | 屋根=ガルバリウム鋼板縦ハゼ葺き 外壁=外壁通気工法 左官塗り壁仕上げ 軒天井=不燃ボード下地 左官塗り壁仕上げ |
主な内部仕上げ | 天井=プラスターボード9.5㎜ 漆喰仕上げ 壁=プラスターボード12.5㎜ 漆喰仕上げ 床=ナラ無垢板15㎜ 米ぬかワックス仕上げ |
有限会社 ミヤホーム
〒791-1115 愛媛県松山市土居町1000-4
家づくりの基本コンセプトは、
「自然素材の漆喰と無垢フローリングを使った健康で楽しく暮らせる家」。
全棟耐震等級3とZEH基準に対応するなど、
安全・安心かつ家計や環境にもやさしい住まいを提案しています。
この記事へのコメントはありません。