「重厚な古材と熟練の技が光る古民家」定利会長の人柄に惹かれて家づくりを決意するお客さんが多い福田建設。施主の我妻さんもその一人だ。「親方に出会って『この方なら本当に理想の家を建ててくれるんじゃないか』と直感しました。初対面でこの方しかいないと夫婦の意見も一致しました」と語る。 切妻の大屋根に和瓦と深い軒、地場産の無垢材、大工の手刻み、自然素材、オリジナルの建具、設計への参加……こんなにたくさんの理想を叶えられる工務店などあるのだろうか、と半ば諦めていた我妻さん。『チルチンびと』を読んで気になっていた地元の福田建設に連絡すると、定利会長が勢いよく電話に出てくれた。それからはとんとん拍子に話が進み、築85年の畑付き古民家を購入、家づくりがスタートした。 「我妻さんと話しているうちに頭の中にイメージが湧いてきた」(定利会長)。建築家の蔀さん、棟梁の福田智史さん、我妻さんとともに、綿密な打ち合わせを何度も重 ねていった。「最初から切妻屋根と決まっていたので、建物の間口や奥行き、桁の高さ、屋根の勾配など、何度も3Dで全体のバランスを検討しました」(蔀さん)。外観のほかにも我妻さんが考案した建具や造り付け家具のデザインを図面に描き起こし、構造的な合理性を確かめていった。 我妻さんが伐採に同行し、1年越しで揃った大黒柱と庇丸太は「皮剥きも自分たちで行い、いい思い出になった」と目を細める。直径50センチ、長さ30メートルほどあったという大径木からは、7メートルの大黒柱と5メートルの梁、さらに3メートルの柱を3本取って仕上げた。ほかにも多くの要望と定利会長の提案が融合した住まいは、頻繁に現場へ通っていた我妻さんも「本当に自分たちが住んでいいのだろうか」と思うほどの仕上がりだったという。
元のページ ../index.html#1