大分県 地域別特集 65号掲載
2/4

中の親子連れで賑わう。バスは日田街道を山へ、山へ。いくつもの山がでこぼことつながる、 潰え崩えた山景は、この地域の名前の由来になったともいわれている。目的地は、上津江町。大分県日田市の最南端、土地面積の97%を山林が占めるまちだ。  日田と言えば、九州有数の美林「日田杉」で有名だが、上津江地区には独自のブランド材「津江杉」がある。その津江杉を生産しているのが、1990年に設立された第三セクター「トライ・ウッド」。上津江最大の資源である森林の再生と、山仕事の後継者育成を目的につくられた、森林管理、素材生産、木材加工、販売という一貫した流通経路を持つ総合林業会社だ。安成工務店では、1996年から津江杉を使い、年間約120棟の住宅を建設。また、山とまち(エンドユーザー)がもっと近い関係になるよう、森林体験バスツアーを続けている。 「護持の森」で山の仕事を知る  バスは山腹で止まり、参加者たちは自分の足で山道を上る。木と土の匂いを吸い込みながら歩くこと約30分。トライ・ウッドが管理する100ヘクタールの山林、「護持の森」にたどり着く。同社の藤川靖治さんたちが一行を出迎える。  護持の森には、山から湧き出る水源の見学スポットや、同社が行う「輪掛け乾燥」のストック場がある。井桁の形に積まれた約1万本の丸太が並ぶ景色は圧巻だ。「輪掛け乾燥」とは、旬伐りした木を、丸太のまま1年かけて自然の力で乾燥させる手法。人工乾燥の材に比べて調湿機能

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です