の性能を現状以上に向上させても建築費が増額するだけで、期待するほどのコストパフォーマンスが得られないと明らかになったことは、住宅の性能を決める上で大きな成果の一つだと思います。 長年蓄積してきたこれらのデータは、従来の地域基準値と本来必要と思われる性能などを比較し、実績を積み重ね、 住宅の温熱環境を適正に導く断熱性能の設定や暖房機器の選定、さらには気密性能や換気計画に使用。全館暖房の家が快適であり、経済的・環境的にも有利であることが確かめられています。 住宅、特に温熱環境は、ご自身で経験した上で計画されることをおすすめします。当社でも全館暖房を実感してもらうため、OB宅訪問見学会を開催し、実際に生活している住まいを肌で感じ、実際の住み心地に関する感想や光熱費を公表していただいています。また、夏場においても実測データにより室内全体が外気温よりも3〜5℃程度低いことがわかっています。夏冬双方の訪問見学会を通して、適切な住宅性能の必要性、全館暖房の快適性を実感していただくことが大切だと考えています。抜ける壁の間を通り、建物全体を暖めながら上昇する。そのほかの暖房方法として、床下に砂利を敷き込み温水パイプを埋設する床下蓄熱や、エアコンで床下を暖める方法も選択できる。熱源はヒートポンプ式暖房機を採用。1階床下に7台のラジエーター型放熱器、蓄熱効果がある土間部分には温水パイプを埋設。暖められた床下の空気は床に設けた5カ所のガラリと小屋裏へ土間も床もあたたか、全館暖房の家文=佐々木勇士(㈲佐七建設) 一年を通して土間を活用したい。温水の循環を利用し輻射熱や蓄熱が期待できる土間暖房設備を加え、現代風にアレンジしたO邸の土間は、年間を通して使い勝手がよく、冬でも快適に暮らしを楽しめる空間を生み出しました。 全館暖房の家には主に次のような特徴があります。1.季節を問わず各室の気温差が少ない。2.体感温度が心地よい。3.冬場のドラフト(不快な気流)が発生しない。4.エアコンのような送風音がない。これらにより生活の質を向上させる暮らしが実現できるのです。この解放的な土間がある住宅を計画するにあたり、全館暖房の家で測定したバックデータを大いに活用しました。 地域や実生活が必要とする基準値以上の断熱性能、暖房設備は建設費に負担をかけることになるでしょう。実際の生活と、地域に適した住宅性能を計画するには、イニシャルコストとランニングコスト、温度を実測し、シミュレーションデータを用いた検証が必要だと考え、東北大学や㈱東北電力に協力してもらいました。中でも、自社の建物から地中へ逃げる熱ロスはおよそ2割程度で、基礎断熱温風吹き出し口断熱材温水パイプ床下放熱器ワイヤーメッシュ床下・土間暖房の仕組みイラスト=鈴木 聡(TRON/OFFice)46
元のページ ../index.html#5