雑誌「チルチンびと」75号掲載 小笠原からの手紙
1/2

写真と文=安井隆弥 やすい・たかや/1931年生まれ。生 物教諭として都立八丈高校勤務を経 て、78~91年、都立小笠原高校勤務。 定年退職後も小笠原に留まり、小笠 原野生生物研究会を設立。2000年に NPO法人化、理事長となる。著書に 同会著『小笠原の植物フィールドガイ ドⅠ、Ⅱ』(小社刊)がある。 小笠原のシダ植物 小笠原からの手紙 vol.9 世界自然遺産に登録され注目を集める、 小笠原の豊かな自然と文化を、 現地在住の研究者が紹介します。 5 4 7 6 8 9 11 10 3 2 1/太陽の光を好むマルハチ。小笠原諸島の固有種。 2/リュウビンタイモドキ(母島)。 3/父島の固有種のメヘゴは日陰を好み林の中に生育 する。 4/湿潤な岩上に生育するオトメシダ(母島)。 5/林床の地上や岩上に群生するオオクリハラン(母島)。 6/岩上に着生するヒメタニ ワタリ(母島では希産。北大東島に分布)。 7/長い単羽状複葉のナンカイシダ(北硫黄島)。 8/シマキクシノブは比較的短い羽状複葉(北硫黄 島)。 9/葉が二叉状に分岐して垂れ下がるナンカクラン(北硫黄島)。 10/陽光地の岩上や森の中の樹木の幹に着生するマツバランは、葉のない 茎が叉状に分岐して密に垂れ下がる。 11/長さ数10㎝になる線形の葉が特徴のオガサワラシシラン。 1 134

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です