雑誌「チルチンびと」 脱原発のために私たちができること「ドイツ、スイスに学ぶ脱原発都市の実践」
10/10

199 上/エコステーションの外観。鳥や虫たちへのお返しとして屋 上が完全に緑化されている。 右/エコステーション付属のビ オガルテン。市民が共同で手入れしている。 左/エコステー ションを見下ろす。緑化された屋上とピラミッド型の採光窓。 中/エコステーション内部。丸太を組み上げて屋根をつくって いる。ピラミッド型の採光窓からやさしい光が差し込む。 下 /エコステーション付属のビオガルテン。 ※記事を執筆したエコ・フライヴィリヒは、ドイツ・フライブル ク市に集まる日本人留学生や実習生からなるグループで、環境問 題全般に取り組んでいる。シェーナウ電力の軌跡をまとめたDV D『シェーナウの想い』の日本語版作成を手がけた。 環境都市の象徴 エコステーション 環境保護ネットワークの要と、その周辺に広がるビオガルテン 5 主な参考資料: http://www.biosolarhaus-freiburg.de/referenz/ projekte/oekostation.html 補足: ドイツ環境保護連盟 BUND Bund fur Umwelt und Naturschutz Deutschland  エコステーションOkostation ( 環境保護ステー ション) ビオガルテン Biogarten ( 有機栽培による庭園)  ライン川の汚染や酸性雨による森林破 壊、大量の廃棄物、そしてチェルノブイリ 原発事故の影響が深刻さを増した1980 年代ドイツ。市民の環境問題への意識が高 まり、さまざまな環境保護への取り組みが 本格化する中で誕生したのが、フライブル ク市内にあるエコステーションだ。  これは、環境教育と環境保護ネットワー クづくりを主な活動とする施設で、自治体 とドイツ環境保護連盟BUNDとの協働で 1986年に設立された。児童向けの生物 多様性をテーマにした体験学習などを中心 に、年間を通して多角的にプロジェクトを 発展させている。  カール・ペーター=ムーレ氏デザインに よる建物は、アメリカ先住民ナバホ族の住 居“ホーガン”をモデルにしたもので、自 然環境と人間生活の調和への願いが込めら れている。建築材料にはすべて地元産の天 然素材を使い、サンルームや窓の配置など が綿密に計算された、低エネルギー設計と なっている。  市民の手で大切に育まれている付属のビ オガルテン(有機栽培による庭園)では、 季節の草花や薬草の学習を楽しむことがで きる。フリッツ・ティーアさんは、このビ オガルテンで 22 人のお弟子さんを育てあげ た経験を持つ、庭園づくりのマイスターだ。 そのフリッツさんが、コンポストの手入れ をしながらこう語ってくれた。 「この庭園は大自然のもつライフサイクル の縮図。芝生だけのグリーン砂漠でも虫の 寄らない庭でもいけない。あらゆる生物が 共存し循環するようにつくり、そのすべて を皆で共有することが大切。私たち人間 も、これに還って行くのだから」  

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です